愛犬を夜まで留守番をさせるのに電気を付けなくて良いのかな?
犬は暗闇でも見れるから電気は要らないって本当?
確かに犬は人より暗闇でも見れるし行動できるけれど、適度な明るさがあると安心しますよ。
この記事で分かる事
- 犬の視力について
- 照明の重要性
- 快適に節電をする方法
愛犬が見る世界について理解する
私たちが愛犬を安心して留守番させるためには、まずその視覚について理解することが重要です。
1.愛犬の視覚について理解する
犬の視覚は人間とは異なり、暗闇の中でも比較的良く見ることができます。
これは犬の網膜が、暗闇で視覚を可能にする「杆体細胞」が多く含まれているためです。
また、犬の眼球は人間よりも外向きに配置されており、これにより広い視野を持つことができます。
これらの特性により、犬は暗くても部屋全体を良く視認できるのです。
桿体細胞(かんたいさいぼう)は、私たちの目、特に網膜と呼ばれる部分にある特殊な細胞の一種です。
網膜は目の後ろにある、光を受け取って視覚情報を脳に送る部分です。
桿体細胞は、光の明るさや暗さを感じ取り、それを私たちが「見る」という情報に変換する役割を持っています。
暗い場所で物の形が見えるのは、この桿体細胞のおかげです。
2.犬は暗闇でも見ることができる?留守時の部屋の電気について
犬は暗闇でも見ることができますが、光が全くない暗闇では見ることが出来ません。
怖がりな犬や老犬は暗くなると怖くて吠える場合があります。
犬種や性格によりますが適切な明るさの照明の準備はしておきたいですね。
一方、あまりにも明るすぎる照明は犬にとって過剰な刺激となり得ます。
間接照明や調光機能のある照明器具を使用し、適切な明るさを維持することが求められます。
愛犬が目を細める様子や不安げな表情を見せた場合は、照明の調整を試みてみてください。
我が家の目が見えない老犬は、暗くなると不安で吠えますね。
3.犬は暗くても平気なの?
犬は本能的に夜行性の祖先から進化してきた生物で暗闇でも見ることが出来ますが、光が全くない暗闇では見れません。
暗闇で犬は聴覚や嗅覚を頼ることになりますが、これらの感覚だけでは完全な情報を得ることが難しいため、暗闇を苦手とする傾向があります。
犬は人間と同じように視覚に頼って情報を得ているので、視覚情報が少ない暗闇では不安やストレスを感じることが多いです。
犬にもよりますが、不安そうなら部屋を完全に暗くするのは避け、適切な明るさを提供しましょう。
愛犬が留守番中に部屋が暗くなることを予想し、タイマー機能のある照明器具を使用することも有効ですね。
愛犬の留守番をする部屋の快適で効果的な節電方法
1 .LED照明でエコで優しい部屋作り
LED照明は省エネで長寿命なため、経済的です。
愛犬が留守番中にも部屋の明かりをつけておく必要がある場合、LED照明は最適な選択肢となります。
センサーライトは、動きや明るさの変化を検知して自動的に点灯・消灯する照明器具です。
犬の活動範囲にセンサーライトを設置することで、必要なときだけ明かりをつけることができます。
▽暗くなるとふんわり暗く、人が通ると明るくなるライト▽
電池を変えるのが面倒なのでコンセントにさすタイプが好みです。
2.スマートシステムで愛犬も飼い主も安心に
スマートホームシステムは、スマートフォンや音声で照明や家電を制御できる便利なシステムです。
インターネットやBluetoothなどのネットワーク技術を使って家庭内の様々な機器やシステムを連携・自動化することが可能です。
我が家ではSwitchbotが大活躍
タイマー機能付きの照明器具やスマートプラグを使用すれば、留守中の照明を自動的に制御することも可能です。
犬の生活リズムや好みに合わせて、適切なタイミングで照明を点けたり消したりできます。
また、動きを検知して自動的に照明をつけるモーションセンサーも有効です。
\我が家で大活躍しています/
暗くなると鳴く老犬の声に合わせて明るくなり音楽が流れます。
これで夜中に吠える回数がずいぶん減りました。
環境センサーを利用すれば、部屋の明るさや温度、湿度などをモニタリングし、愛犬にとって快適な環境を維持するための調整が可能になります。
環境センサーとは、周りの環境の状態を検出するための装置のことを言います。
これは気温、湿度、明るさ、音、振動、空気の質など、さまざまな種類の情報を検出することができます。
気温と湿度を測るための環境センサーは、自宅で部屋の温度や湿度を知るのに使われたりします。
空気の質を測る環境センサーは、室内の空気清浄度を確認するのに使われます。
明るさを感知するセンサーは、例えば自動で照明を調整するシステムに使われたりします。
まとめ
犬は暗闇でも比較的よく見えますが、完全な暗闇では見ることができません。
犬は夜行性の生物であり、暗い環境では不安やストレスを感じる傾向があります。
犬のためには、適切な明るさを維持することが重要です。
明るすぎる照明は刺激過多になる可能性があるため、間接照明や調光機能のある照明器具を使用しましょう。
また、照明を調整する際には犬の反応に注意し、必要に応じて明るさを調節しましょう。
LED照明は省エネで長寿命なため、部屋の照明には最適です。
犬が家を空けている間に部屋の明かりをつける必要がある場合は、LED照明を選びましょう。
明るさを調整するためには、調光機能が付いた照明器具が便利です。
さらに、センサーライトやスマートホームシステムを活用することで、効果的な照明の調節が可能です。
センサーライトは動きや明るさの変化を検知して自動的に照明を制御します。
犬の活動エリアにセンサーライトを設置することで、必要な時にだけ照明を点灯させることができます。
スマートホームシステムでは、スマートフォンや音声で照明や家電を制御できます。
タイマー機能やモーションセンサーを活用して、犬の日常のリズムや好みに合わせて照明を調整しましょう。
環境に配慮した照明選択と制御は、エコフレンドリーな部屋作りにもつながります。
犬が快適に過ごせる明るい環境を提供しながら、環境への負荷を軽減しましょう。