【意外と知らない】犬を幸せにする飼い主とは|犬の幸せサイン11選

犬を幸せにする飼い主

犬を飼い始めたけれど幸せかな?

ご縁

言葉が通じたら、犬は幸せかどうか聞きたいですよね

犬はしゃべらないけれど、仕草や表情で私たちに話しかけてくれています。

犬が仕草や表情で話しかける気持ちを理解し行動できる飼い主になれば、犬は幸せになります。

そして幸せな犬は飼い主の気持ちを理解し行動してくれるようになります。

この記事を書いた人

≪ 取得した資格≫

  • 愛玩動物育養管理士
  • JADP公認上級ペットケアアドバイザー
  • JADP公認トリマー・ペットスタイリスト
  • JADP公認ドッグセラピスト

犬との暮らし16年、 多頭飼い歴7年、

保護犬ボランティア歴7年。

自他ともに認める犬が大好きな過保護飼い主です。

Instagram(フォロアーさん1万人)では我が家の愛する娘🐶達との生活と最新情報を投稿しています。

※記事内に広告があります。広告の収益は看取りボランティア施設設立の資金にさせて頂きます。

目次

愛犬を幸せにする飼い主とは

犬の健康管理をしっかりしている

栄養のあるご飯と新鮮なお水の準備は欠かせません。

さらに、犬は弱みを見せないという野生時の名残りから、体調が悪いと隠そうとします。

毎日スキンシップをしながら体全体をさわり、小さな変化でも気づけると犬は安心ですね。

まずはここからチェックしよう
  • ご飯を食べたか
  • うんちは硬いか
  • お散歩や遊びな嫌がらないか(毎日嫌がっている子はいつもと変わらなければ大丈夫)
  • 目がイキイキしているか

犬の本能を理解している

犬の本能である「吠える」「噛む」「動くものを追いかける」「マーキングをする」「穴を掘る」などは一緒に生活する中で飼い主には止めて欲しいですが、犬にとっては自然な行動。

(犬の本能を止めさせることは人間に「あくび」「泣く」などの自然にしてしまう行動をするなと言っているようなことです。)

本能を全て満たしてくれる飼い主は犬にとって最高の飼い主と言えるでしょう。

犬の気持ちを考え行動する

本能を理解できても、住んでいる環境で犬には我慢をして貰わないといけない事が必ずあります。

なので、トレーニングで本能を抑える事を覚えて貰わなければ一緒に生活できません。

そして我慢をして貰う分、噛んでも良いおもちゃで一緒に遊んだり、散歩でたくさん匂いをかいでマーキングをさせたりして本能を満たしてあげて下さい、吠えても良い環境を時々作ってあげると犬はとても幸せですね。

一緒に住むのに守って欲しいこと
  • 吠えない
  • 人や物を噛まない
  • 物を破らない
  • おトイレの場所を覚える   etc

「吠える」「噛む」「マーキングをする」などは犬の本能なのでやめて欲しいのは人の都合です。

叱らずに覚えてもらう気持ちでトレーニングをすると気持ちが犬に伝わり覚えもはやくなりますよ。

カーミングシグナルを理解し行動する

カーミングの意味は「落ち着かせる」、シグナルは「合図」。

カーミングシグナルとは犬が相手(人や動物)と自分を落ち着かせるためにする仕草や行動です。

カーミングシグナルを覚えて犬の気持ちを察し、不安を表す仕草をしている時は不安を取り除き、大丈夫だよと抱きしめてあげましょう。

あくびをする「こんなに口を開けたら攻撃できないから安心して落ち着いて下さい」
体をかく「体をかくのに忙しくてあなたに集中していませんよ」
背中を見せる「背中を見せてるでしょ、あなたに集中してないよ」
顔や目をそらす「そんなに見ないでください。攻撃するのですか?」
座る・伏せる「私は攻撃しません。落ち着きましょう」
自分の口や鼻周りを舐める「犬歯が舌で使えません、攻撃できないよ」
耳を倒すしっぽを振っていたら「あなたは誰?遊ぼうよ」
しっぽを股の間に隠していたら「怖いので近づかないでください」
身震いをする「緊張するからブルブルして気分転換しよう」
前足を片方上げる「何?このまま進んで良いかな?ちょっと考えよう」
地面の匂いをかぐ「今忙しいから、あなたに集中していません、安心してください」
くしゃみをする「緊張や不安で鼻がムズムズしちゃった」
仰向けになる「あなたを信頼しているので撫でて下さい」
強い相手の前では「私は弱いので何も出来ません、だから何もしないでください」
ゆっくり歩く「ゆっくり動くから安心してください」
間に割り込む「ケンカはやめようよ」
飼い主を噛んだ後、噛んだ場所を舐める「もう同じことはしないでください。印しときます」
ご縁

「あくび」や「噛んだ場所を舐める」カーミングシグナルは勘違いしやすいですね。

犬が幸せを感じているときの仕草

犬は人と言葉は交わせませんが、仕草や表情で気持ちを表現するのが上手な動物。

目や耳、しっぽは分かりやすく気持ちを教えてくれますが、その他にも嬉しいときの仕草や表情が沢山あります。

犬が喜んでいるときは一緒に喜んだり優しく笑顔で話しかけると犬はさらに幸せになり信頼関係が築けていきましょう。

犬が幸せを感じているときの仕草
  • 姿勢を低くする
  • しっぽを振る
  • お腹を見せる
  • お尻をくっつけてくる
  • 飼い主の顔や口の周りを舐める
  • 足の下に伏せる
  • 目を細める
  • 口角をあげる
  • 寄り添って飼い主さんのカラダにくっつける
  • だらんと全身の力を抜いて横になる
  • 深いため息をつく
ご縁

毎日たくさん幸せを見たいですね。

犬の幸せは飼い主で決まる

犬の幸せは自分の世話をしてくれる飼い主で決まる。

また、飼い主が幸せでないと犬は幸せになれません。

犬の気持ちを大切にして欲しいのですが、生活をする環境で犬にして欲しくない行動は必ずあります。

犬の気持ちを察して行動すること8割、人との生活のルールを守り我慢させること2割。

と目標を決めてトレーニングをしてみてください。

甘やかし過ぎたり厳しすぎたりしたときは、目標を思い出して修正をしましょう。

犬がルールを覚えて行動できたら、ご褒美をあげて沢山褒めてあげて下さい。

犬はルールを守る事で飼い主に喜ばれる幸せと、ご褒美をもらえる幸せが得られます。

犬が幸せを感じるとき
  • ご飯を食べたとき
  • おやつをもらえたとき
  • ゆっくり眠れたとき
  • 飼い主の側にいるとき
  • 飼い主と遊んでいるとき
  • 飼い主に褒められたとき
  • 飼い主に撫でられているとき
  • 飼い主が笑顔で楽しそうなとき
ご縁

犬は飼い主が大好きです!!

犬を幸せにするための注意点

犬は想像以上に飼い主を観察しています。

飼い主の匂いを嗅いで、言動を注意深く観察し気持ちを察します。

人は誰でも失敗し落ち込むことはありますが、出来るだけ見せない様にしてあげて下さい。

優しい犬はなぐさめてくれるでしょう。

ですが、飼い主が辛いと何か危険なことがあるかもと不安になります。

不安が溜まると神経質になりストレスで吠えたり噛んだりというして欲しくないことをするようになるかもしれません。

いつも変わらぬ毎日を過ごし安心を与えることが信頼になり、信頼が愛情になっていきます。

そして、楽しい嬉しい刺激、ドキドキで愛を深めて下さい。(これは人と同じですね。)

まとめ

犬はしゃべらないけれど、仕草や表情で私たちに話しかけてくれています。

犬の気持ちを理解し行動できる飼い主になれば、犬は幸せになります。

愛犬を幸せにするのは飼い主です。

今はインターネットでも情報が溢れていて直ぐに沢山の事を調べることが出来ます。

どの記事も鵜呑みにするのではなく、愛犬に合わせて当てはまるものも拾っていく資料の一つと考えましょう。

また、犬の本能、気持ちを勉強することは大切ですが、

飼い主の幸せが愛犬の幸せに繋がることを最初に覚えておいてください。

飼い主がイライラしていたり、ストレスがあると犬は感じ取り不安になります。

犬の気持ちを察して行動すること8割、人との生活のルールを守り我慢させること2割。

これを心がけて譲り合いながらお互いの幸せを探してください。

後は少しずつ、沢山の事を見聞きしながら、体験しながら愛犬と共に成長していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次