一人暮らしで犬多頭飼いのメリット&デメリットと成功への5つの秘訣

犬の多頭飼い成功の秘訣

一匹だと寂しいけど、何匹も飼うのは大変そう…

ご縁

多頭飼いは嬉しいことが2倍になりますが大変さも2倍です。

今回の記事では一人暮らしの方が飼いやすい小型犬の多頭飼いについてご紹介します。

ぜひこの記事を参考に、愛犬たちとの素敵な時間を過ごしてください。

この記事を書いた人

≪ 取得した資格≫

  • 愛玩動物育養管理士
  • JADP公認上級ペットケアアドバイザー
  • JADP公認トリマー・ペットスタイリスト
  • JADP公認ドッグセラピスト

犬との暮らし16年、 多頭飼い歴7年、

保護犬ボランティア歴7年。

自他ともに認める犬が大好きな過保護飼い主です。

Instagram(フォロアーさん1万人)では我が家の愛する娘🐶達との生活と最新情報を投稿しています。

※記事内に広告があります。広告の収益は看取りボランティア施設設立の資金にさせて頂きます。

目次

犬の多頭飼いのメリットとデメリット

「一匹だと寂しいけど、何匹も飼うのは大変そう…」という悩みをお持ちの方に、多頭飼いのメリットとデメリットについて紹介します。 

多頭飼いのメリットを確認し、犬たちとの幸せな暮らしのヒントにして下さい。

 また、デメリットを知ることで、犬たちを迎える気持ちの整理と準備が出来ると確信します。

犬にとって多頭飼いのメリット

  1. 犬同士で仲良くできるようになると、飼い主がいない時間でも犬同士で過ごせる。
  2. 他の犬と共に生活することで、犬同士のコミュニケーション能力や社会性が向上する。
  3. 犬同士で遊ぶことで運動量が増えるので、健康的な体重維持や適切なエネルギー消費に役立つ。
  4. 他の犬から新しい行動や技術を学ぶことで犬の知能や学習能力にプラスになる。

犬にとって多頭飼いのデメリット

  1. 犬たちに十分な愛情や注意を向けられなくなる。
  2.  犬同士の相性が悪い場合、ストレスが増える可能性がある。
  3. 各犬のパーソナルスペースが作れないとストレスになる。

飼い主にとって多頭飼いのメリット

  1.  犬同士がお互いをサポートし合うことで、飼い主がすべての面倒を見る負担が軽減される。
  2.  多頭飼いをすることで、犬の世話や犬同士の関係の管理に関する知識や技術が向上し、犬の飼い主としてのスキルが磨かれる。
  3.  犬同士が仲良く過ごす姿を見ることで、飼い主自身も幸せな気持ちになる。

飼い主にとって多頭飼いのデメリット

  1. 飼い主は犬の食費、医療費、トリミング費用などが全て倍になる。
  2. お世話と掃除の時間が倍になる。
  3. 先住犬が新しい犬を見てどこで排泄しても良いと考える
  4. 教える事の違う2頭のトレーニングは初心者には難しい。
  5. 1匹が鳴きだすと他の犬も鳴くことが多く、近隣住民への配慮が大切になる。

一人暮らしで犬を多頭飼いする場合、メリットを最大限に活かしながらデメリットを抑える工夫が出来ると良いですね。

計画的に進めることで、犬も飼い主も幸せな多頭飼い生活にしましょう。

同じ犬種VS異なる犬種どちらがいい?

同じ犬種を飼うのか、違う犬種を飼うのか、どう違ってどちらが良いのか迷いますよね。

こちらもメリットとデメリットを把握して自分のライフスタイルに合った犬を迎えてあげて下さい。

同じ犬種を飼うメリット

  1. 犬たちの性格や好みが似ているため、トレーニングやしつけがしやすくなる。
  2. 飼育上の知識や技術を共有できるため、健康管理や栄養管理がしやすくなる。
  3. 犬たちの体型やサイズが似ていると、同じ犬用品やフードを使えることがある。

同じ犬種を飼うデメリット

  1. 同じ犬種の特徴が顕著に現れ、環境や飼育方法などによっては攻撃性を示す可能性がある。
  2. 病気などで同時に獣医さんに連れて行くことになり、コストがかかることがある。
  3. 性格や体型などの違いが目立たなくなるため、犬たちの個性を見逃してしまうことがある。

違う犬種を飼うメリット

  1. 犬種ごとに性格や行動が異なるため、飼い主自身が新しい犬種の特徴や個性を楽しむことができる。
  2. 犬たちの個性や性格が違うため、お互いに刺激しあって活発になることが期待できる。

違う犬種を飼うデメリット

  1. 犬種ごとに異なる健康リスクがあるため、健康管理に時間と費用がかかる。
  2. 犬種ごとに異なる飼育方法が必要なため、飼い主の負担が増えることがある。
  3. 犬種ごとに異なる特徴を持つため、しつけや訓練にも個別のアプローチが必要になる。

「一人暮らしで犬の多頭飼いを成功させる」ための5つの秘訣

一人暮らしで3姉妹(愛犬)と暮らすご縁が考えた、犬の多頭飼いを成功させるための5つの秘訣をご紹介します。

1.成犬を飼う

先住犬がいる場合、新しい犬が若いと落ち着きがなく先住犬を追い掛け回したりします。

若い犬は覚えが良いのでトレーニングをすれば先住犬に迷惑をかけないようになりますが、トレーニングには時間と経験が必要です。

成犬だと性格が形成されて落ち着きがあり、先住犬との距離を上手にとれる傾向があります。

ご縁

仔犬はとても可愛いけれど目が離せないので一人暮らしで仕事をしながらでは大変です。

\保護犬の迎え方の詳細はこちら/

失敗しない保護犬の里親になる方法|保護犬の居場所3カ所を徹底解説

2.犬種と性格を慎重に選ぶ

犬の性格は犬種によっても異なりますが、個々の性格も重要なポイントです。

保護犬(成犬)を迎える場合はトライアル期間があるので、先住犬との相性を確認できます。

 愛犬との幸せな生活のために、犬種と性格を慎重に選びましょう。

3.各自のパーソナルスペースを準備する

犬は社交的な生き物なので他の犬や人間と共に生活できますが、自分だけの居場所を作りパーソナルスペースを確保しなければストレスが溜まります。

トイレやお水は共同でも大丈夫ですが、部屋の中に各犬専用のスペースを作るとストレスを軽減できます。

4.散歩は一緒に行く

散歩は単にトイレタイムではなく、犬と飼い主が一緒に楽しむ貴重な時間です。

飼い主と愛犬がコミュニケーションを図り、新しい刺激を体験することで絆が深まります。

犬同士も一緒に行動することで仲間意識が高まり、家族としての結束が強くなります。

健康上の問題がない限り愛犬との散歩に行き絆を深めましょう。

この特別な時間を大切にし、飼い主も犬も心身共に健康で幸せな暮らしを送りましょう。

\散歩が好きになる方法はこちら/

愛犬が散歩を嫌がる理由と対処法5選|嫌がる犬にも散歩は必要なの?

5.何事も先住犬を優先する

先住犬は、新しい犬が家族に加わる前は飼い主の愛情を独占できました。

しかし、新しい犬が加わると一緒に過ごす時間が分散され、特に愛情深い犬は嫉妬心からストレスを感じることがあります。

新しい犬が家にやってくる時は、まず先住犬を大切にしてコミュニケーションの時間を確保しましょう。

飼い主が先住犬を優遇する事で新しい犬は先住犬を大切にしないと飼い主が悲しむことを理解し、早く仲良くなるための第一歩となります。

仲が悪くなった愛犬たちの対処法

少しの喧嘩なら良いのですが、血が出るほどの大喧嘩をしたり、ストレス反応が出るほどの拒否反応を示すような場合は飼い主の出番です。

食事で起こる争いを避ける工夫

おもちゃやおやつもケンカをしないように距離を置いてあげて下さい。

酷いようなら部屋を分けてあげます。

食事を個別の場所で与えることで食べ物を巡って争いが起こる可能性を減らします。

狭い空間で時間を共にする

お風呂や車の中など、狭い空間での共同生活は犬たちが互いに仲良く過ごす習慣が身につきます。

ただし、犬同士だけで過ごすと喧嘩が起こることもあるため、飼い主がしっかりと見守ることが重要です。

ケンカせず平和に過ごせたら、たくさん褒めご褒美のおやつをあげて下さい。

仲良くしていると飼い主が喜ぶしご褒美が貰えると学習します。

犬たちの喜ぶ姿を目の当たりにすると、飼い主も幸せな気持ちに包まれます。

ご縁

必ず短時間から始めて下さい。
喧嘩をしない時間を作ることが大切です。

それぞれの犬に十分な愛情を注ぐ重要性

それぞれの愛犬に対して十分な愛情や注意を与えることが大切です。

ご縁

ブラッシング毛づやを整えるだけでなく、コミュニケーションや体の変化を見るのに最適ですよ。

特に先住犬は新しい家族が増えたことでショックを受ける場合があります。

十分な愛情を与え、安心感を与えましょう。

\犬の気持ちが知りたい方はこちらをどうぞ/

犬の気持ちが分かる65種の仕草や行動をまるっと解説

多頭飼いに向いている傾向がある犬種

あくまで犬種全体の性格の傾向なので参考程度なのですが、知って対応するのと知らないで対応するのでは随分違うと考えます。

ヨークシャテリア

ヨークシャーテリア

人懐っこく従順な性格

知的で遊び好きなので複数匹飼う場合にも飽きさせずに遊び相手になります。

パグ

パグ

穏やかで愛情深い性格

他の犬とも上手にやっていけます。

フレンチ・ブルドッグ

フレンチブルドッグ

愛嬌があり、友好的で社交的な性格

他の犬との競争心が低く、長時間一緒にいてもストレスに感じにくいですね。

トイ・プードル

トイプードル

知的で明るい性格

他の犬とも共同生活しやすい優等生犬。

多頭飼いに向いない傾向がある犬種

ちわわ

チワワ

感情の起伏が激しく神経質でストレスを感じやすい性格

多頭飼いには不向きとされています。

勇敢で飼い主に従順ですが神経質で頑固。

他の犬に攻撃的な傾向があります。

ペキニーズ

ペキニーズ

大人しい性格ですが飼い主に対する独占欲が強く、他の犬との関係がうまくいかないことがあります。

シー・ズー

シーズー

独占欲と警戒心が強く他の犬を受け入れないことがあります。

上記はあくまでも一般的な傾向であり、個体差があります。

犬種の特徴を理解し個体差を見極めることが大切です。

我が家の3姉妹の生活とルール

ご縁家は単身で3姉妹の多頭飼い

ご縁は単身で3姉妹(愛犬)と暮らしています。

犬種も年齢もバラバラですが、大きな喧嘩やトラブルなく大変ではありますが幸せに暮らしております。

長女と10年生活していた中で次女を迎えた時は次女が長女に付きまとい、長女がストレスで下痢になり大変でした。

その後、沢山の勉強をして預かりボランティアの経験を重ねて思うのは「飼い主次第」です。

犬は飼い主をずっと観察しています。

そして飼い主の真似をします。

だから、飼い主は愛犬の見本にならなくてはいけません。

ご縁家の多頭飼いで楽しく暮らすルール

  • 笑顔を絶やさない
  • ゆっくり動く
  • 年功序列を徹底する
  • 個々との時間をしっかり作る
  • 散歩もケアタイムも大切なコミュニケーション時間
  • 長女を悲しませること以外は怒らない
  • 長女を悲しませる行動をした時はしっかり大きな声で怒る
  • 出来るだけおねだりされたことは叶える
  • 噛んだり吠えたりが多いときは寂しいサインなので、思い切り抱きしめる
  • 1犬でも良いことをしたらみんなにご褒美
  • とっても辛いときはサボっちゃう

そしてモットーは「過保護くらいが丁度良い」です。

これが正解だと断言は出来ませんが、我が家は幸せだと断言できます。

まとめ

単身での多頭飼いは金銭面も時間も犬たちに捧げるので、楽ではありません。

大変なことが2倍、3倍ある分、嬉しいことや幸せを感じることも2倍も3倍もあります。

まずは犬種や性格による相性を考慮し納得をして共同生活を始めて下さい。

共同生活が始まったら、協力し合いながらも個々の犬に対する愛情をしっかりアピールしてコミュニケーションをとってください。

犬はあなたをずっと見ています。

笑顔を絶やさず、飼い主が楽しむことも幸せなる為の大切な要素です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次